にゃっほん!
年末年始は、忘年会や新年会などお出かけの機会が増え、タクシーでの忘れ物が多くなる時期です。うっかりタクシーに忘れ物をしてしまった!そんな時のために、タクシーでの忘れ物に対する対応方法を知っておくと安心です。

タクシーで忘れ物をしてしまったら、どうしたらいい?

日本交通のタクシーを利用した場合

1.「お忘れ物お問い合わせチャットfind」を利用する
日本交通の「お忘れ物お問い合わせチャットfind」サービスを利用すると、迅速に忘れ物の問い合わせが可能です。
「お忘れ物お問い合わせチャットfind」は、AIを中心とした最先端の技術を駆使し、落とし物に携わる様々な関係者の課題を解決する株式会社 find のサービスです。
詳細はこちら

「お忘れ物お問い合わせチャットfind」サービス

2.タクシー会社に連絡する
日本交通のタクシーを利用した場合、まずはお問い合わせフォームまたはカスタマーサポートデスクに連絡しましょう。ご利用いただいた日時や経路・車両番号などから調査します。
お問い合わせフォームはこちら
電話番号;050-3173-9200
受付時間:平日9:00~17:00(年末年始を除く)

日本交通のお問い合わせフォーム

GOアプリで乗車した場合

1. GOアプリ内で乗車したタクシーを確認する
GOアプリを利用してタクシーに乗車した場合、アプリ内の【利用履歴・領収書発行】メニューからタクシーの情報を簡単に見つけることができます。

2. タクシー会社に連絡する
乗車したタクシーの情報がわかったら、GOアプリからタクシー会社の連絡先を確認し、忘れ物についての詳細を伝えましょう。
詳しくはこちら

GOアプリの【利用履歴・領収書発行】メニュー

 

タクシー会社へ問い合わせても、忘れ物が見つからなかった場合

 
1.最寄りの警察署に問い合わせる
もしタクシー会社で忘れ物が見つからない場合は、最寄りの警察署に問い合わせましょう。警察署では、拾得物として届いている可能性があります。

忘れ物をしないように、忘れ物を見つけやすくするために


忘れ物をしてしまうと、時間もパワーも消耗してほんと凹みますよね。。そうならないためにも、タクシーを利用する時に、気をつけるとよいことをご紹介しますね。

1. 降車時に持ち物と座席をしっかり確認する
タクシーを降りる時は落ち着いて持ち物をしっかり確認、降りた後に、もう一度振り返って座席を確認するようにしましょう。

2. 領収証を受け取る
領収証があると車両の特定がしやすく、忘れ物が見つかる確率が高くなります。
※GOアプリで乗車した場合、領収書は発行されません。スマートフォンからプリントできます。

3. 問い合わせ先を控えておく
よく利用するタクシー会社のお問い合わせ先を登録したり、日本交通を利用される方は、あらかじめLINE公式アカウント find chat を友達追加しておくと、いざという時もスムーズに忘れ物を探すことができます。パソコンなどスマートフォン以外のデバイスでもLINEができるようにしておくと、万が一スマートフォンを紛失した時も安心です。


LINE公式アカウント find chat

タクシーで忘れ物をしてしまったら、どうしたらいい?

タクシーでの忘れ物は誰にでも起こり得ることです。早めに対応することで、忘れ物が見つかる可能性が高くなります。
忘れ物に注意して、年末年始もタクシーでの快適な移動時間をお楽しみください^^