仕事や保育園の送り迎え、子どもの急な発熱、夕食の買い物など、働くパパとママはほんとうに大忙しです。そんなパパとママにとって力強い味方となるのが、タクシー!上手に活用すれば時間に追われる毎日にゆとりが生まれ、頬がゆるむ時間も増えそうですね。忙しい毎日をハッピーライフに変える、パパとママのタクシー活用術をご紹介します。

ー 高校受験生のママN美さんの活用術

電車やバスの乗り換えを間違えたり、道に迷ったり…。受験当日のちょっとしたトラブルは、できるだけ避けておきたい!また、まだまだコロナが安心できない今の状況下でできる限りリスクを避けるために、タクシーを活用することにしました。

ー 事前の会場下見からタクシーを活用

受験前、念には念を押してやっておきたいのが会場の下調べ。場所はどこにあるのか、どんな雰囲気なのか知っておくことで、当日の緊張も少しは和らぐはず。

毎日勉強を頑張っている娘のために、少しでも体力温存できればと会場下見はタクシーで。電車やバスを乗り継ぐよりもタクシーで直接向かった方が時間も短縮でき、勉強時間も確保できそう。プライベート空間が確保されるので、ノートを見ながら少し復習したり、一緒に面接の練習をすることもできました。娘もちょっと息抜きになったみたい。

会場に向かう途中、学問の神様がいる神社の近くを通りかかったので、乗務員さんにお願いをして立ち寄ってもらいました。「無事、第一志望校に合格できますように…」。しっかり祈願して、お守りも購入!

会場についてからは、停車場所から会場までのルートを確認したり、雰囲気を見て回ったり。受験当日のシミュレーションはばっちり!「当日のイメージがついてよかった」と娘も喜んでました。

ー 受験当日は「GO」アプリで安心!

受験当日に備え、「GO」アプリで配車。受験当日に家まで来てもらうように予約しました。「AI予約」機能を使えば7日前から日時指定や会社指定が可能!慌ててタクシーを呼ぶ必要が無いので安心ですね。

受験当日、時間通りに来てくれたタクシーに娘と一緒に乗り込み受験会場へ。最後の復習として、参考書を確認したり、リスニング問題の練習をしたり…。乗務員さんもそんな娘の様子を見て声かけを最小限にしてリラックスした空間をつくってくれました。娘も本番に向け、意識を集中させることができたみたいです。私自身もそんな娘を見て安心しましたし、タクシーを活用してよかったなと思いました!

ー 受験後の御礼参りや制服の購入にも!

無事志望校に合格!
一安心ではありますが、受験が終わっても学校で必要なものの買い出しなどやることはたくさん。制服も準備しておかないといけません。そこで、合格祈願した神社にも立ち寄りつつ買い出しに行くことに。

色々と準備するものが多く、帰りには結構な荷物に。しかもかなり歩き回り疲労感もいっぱいだったので、またタクシーにお世話になることにしました。娘と受験時期の思い出話をしたり、これからの新生活に向けての期待を話し合ったり、いい時間を過ごせました。

当日のトラブルを避けることができただけでなく、快適な移動空間によってコンデションを崩さず、リラックスする時間を確保できたのはほんとうに大きかったと思います。これからも人生の大切な日は、タクシーを活用したいと思います。

日本交通タクシーの新型コロナウイルス感染予防対策についてはこちらをご覧ください。